子どもたちに夢を語る世界の未来を育む仕事

代表取締役
一度きりの人生です。自分のやりたいこと、やってみたいことに思いっきり取り組んでほしいと思います。
塾の先生というのは子どもたちが日常的に触れ合う数少ない大人の中の一人です。
誰だって壁にぶつかることがあります。
それは次のステージへ登るための試練です。
しかし、ひとりだけで闘っていては、そこに気付けないものです。
その壁をどう乗り越えるか、自分をどう鍛えるか。そのとき、人生には指導者が必要となります。
子どもたちが壁にぶつかったとき、目の前にいる一人の大人として大切なことを一緒に伝えませんか。
「熱い指導者がいる」
「先生との出会いが私をかえる」
指導者で人はかわります。
子どもたちの可能性、それはこの世界の未来です。
「岡崎塾」で一緒に夢を語りませんか。
株式会社 岡崎塾について
キッズ(年中~小2)

- パズル
- ロボット
- プログラミング
小学部(小1~小6)

- 個別指導
- 集団指導
- 映像授業
中学部(中1~中3)

- 個別指導
- 集団指導
- 映像授業
高校部(高1~高3)

- 個別指導
- 集団指導
- 映像授業
- オンラインゼミ
株式会社 岡崎塾は西脇市の小さな個人塾から始まりました。そして、2025年の春に創業11周年を迎えました。
「子どもたちにとって『今までにない学習塾』を創る」ことを使命に、創業以来ひた走ってきました。
塾は勉強の場であると同時に、人づくりの場であると、私たちは考えています。
もちろん、塾ですから成績を上げることは至上命題です。当然、成果として出さなければなりません。
ですが、大切なのはその成果を出すための過程です。「塾だから、成績さえ上げていればいい」ではなく、「塾だからできること」を常に考え子どもたちが勉強を通して大切なことを学べる場、人間力を育む場を作っています。
岡崎塾はよりよい未来のためにはできることを惜しみません。最新情報の収集、独自のメソッドの開拓、講師・スタッフの自己啓発など、ときには目の前の素敵な大人として夢を語る、テスト当日の早朝勉強、時には深夜特訓も。生徒も講師もスタッフも、その場にいる人すべてが「楽しい」と感じることができる瞬間にこそ、子どもたちに伝えるべき大切なことがあると考えているからです。
時代がかつてないスピードで変化していくなか、「教育」への関心は高まり続けています。
「我が子にたくましく生き抜く力をつけてあげたい、自分の頭で考え、道を切り開き、夢を持って生きていって欲しい。」
これは親なら誰もが抱く、当たり前の願いです。この当たり前を現実にすることが岡崎塾の夢でもあります。
必要なのは明日のテストで高得点を取るための技術でしょうか。
それとも、問題を自分で解決し前に進む力でしょうか。
子どもたちの可能性は、この世界の未来です。一人でも多くのこどもたちの潜在能力や個性を伸ばし自分の人生を思いっきり生きてもらうこと、それが私たち岡崎塾の役割だと考えています。
「企業の名は。」で紹介されました。
塾長の岡崎が「企業の名は。」で紹介されました。↓YouTubeにアップされたURLです。
https://www.youtube.com/shorts/PXdpMYBljPs
岡崎塾が目指す会社の在り方
- 今までにない学習塾を創る会社
- 生徒一人ひとりをしっかりと見つめ、親身に熱く指導できる仲間がいる会社
- 生徒も講師も「楽しい」と感じることができる会社
- 家族や友人に自慢できる会社
- 社員が自分の仕事に誇りを持てる会社
この全てを高い水準で満たすべく常に職場環境の改善、福利厚生の見直しに取り組んでおります。
また、ハードワークになりがちな塾講師の労働環境改善にも力を入れております。講師が疲弊していると「仕事はつらいもの」「仕事は楽しくないもの」だと身近にいる子どもたちに伝わってしまいます。
弊社では学習塾として従業員が生き生きと働くことができる職場を作ることを大事にしています。もちろん、仕事には大変なこともあります。しかし、その大変なことも含め「仕事の達成感」や「仕事のたのしさ」、そして「働くことの喜び」を子どもたちに自然と伝えることのできる環境を目指しています。
岡崎塾で働くひと(先輩社員紹介)
有延 大樹(入社4年目・新卒採用)

入社を決めたキッカケは?
私は人と関わることが好きで、人のために何かをすることが好きです。だから、人の成長に大きく携わり、その人の将来に大きく影響を与える『教育』に関する職に興味をもっておりました。そこで教育業界への就職を希望し、就職活動を行っていたところ、学力だけでなく、人間力をはぐくむことにも力を入れておられる塾長の理念に大変共感しました。また、自身の頑張り次第では様々な仕事を任せられ、ステップアップできるという環境にも惹かれ、岡崎塾への入社を決めました。

学生時代はどういうことをしていましたか?
私はサークル活動に熱を注ぎました。私が所属していたサークルは男女合わせて約50人が所属する大きなサークルでした。三回生になるとそのサークルの代表を任されることになりました。所属するメンバー全員が楽しめるように活動内容を考えたり、イベントの企画をしたりするなかで、大変なことも多く、苦労することも多々ありました。しかし、そのときに得られた経験も多く、それが今にも活きていると感じます。

この仕事のやりがいは?
私は、生徒と関わることにやりがいを感じます。入社したての頃は生徒も心を開いてくれず、どこかよそよそしい様子でしたが、授業の中や授業以外でも生徒と関わりを持つことによって、だんだん心を開いてくれるようになってきました。わからなかったところがわかるようになったときの笑顔や、テストで良い点をとれたと自慢をしてきたときの笑顔を見たときには大きな喜びを感じました。

岡崎塾に入ってどのように成長しましたか?
時間を大切にするようになりました。学生時代には時に何もすることなく、ダラダラと過ごす時間が多かったです。入社してからは、休息を取ったり、趣味に費やす時間と自分の考えや視野を広げるための読書の時間、生徒にわかりやすいような授業を考える時間をメリハリをつけて取り、限られた時間を無駄にすることなく過ごすように心がけるようになりました。
これからの目標を聞かせてください
責任ある仕事も任されるよう、自分自身の成長を常に求めていき、たくさんの人に幸せを与えられる人になりたいです。生徒だけでなく、保護者や地域の方々など多くの人を笑顔にしたり、幸せを与えられるような影響力を持った人間になりたいです。
1日のスケジュール
出社・メールやSNSの確認
出社後、保護者や取引先からのメールを確認し対応します。
塾生・保護者向けに「岡崎塾公式LINEアカウント」の確認、運用も行います。授業準備・社内業務
授業中に配布するプリントの作成、連絡事項の確認をします。また、生徒の学習記録表(成績)を確認し、具体的に授業をシミュレーションします。授業研修等にも使われます。
休憩時間(昼食)
授業に備えて軽食を取り、リフレッシュします。音楽鑑賞、インターネットニュースから情報収集、授業中のクイズ作成など各々の時間を過ごしています。
小学生の授業開始
元気一杯の小学生。ときに楽しく、ときに厳しく、メリハリのある授業で子どもたちの学習意欲を引き出していきます。
小学生を見送り・中学生の出迎え
生徒が通塾してくる時間帯には教室の周囲や入り口周辺に立って声かけを行い、安全に教室へ誘導します。帰宅時も同様です。学習指導だけではなく、生徒と信頼関係を築くためにコミュニケーションを取ることが大切です。
中学生の授業開始
中学生の授業は生徒と講師の真剣勝負。生徒たちはそれぞれの目標に向けて真剣に授業に取り組んでいます。生徒の熱量に負けないように授業を行います。
教室の片づけや授業準備
翌日通塾してくる生徒が気持ちよく学習できるように、教室を美しく清掃します。その後は、翌日の準備や教材研究を行います。
退社
授業の後は、充実感とともに終業することができます。
社員同士の交流
株式会社岡崎塾は社員同士の仲が良く、社内イベントも盛んです。
授業内容や生徒の様子など、子どもたちのために社員同士が積極的にコミュニケーションを取り合う環境があり、自然と社員同士の距離が近くなります。

※写真は社員主催のボーリング大会の様子

飲食事業部
株式会社岡崎塾の飲食事業部では兵庫県の加古川市にて焼き芋スイーツ店「芋まさ」を運営しています。


校舎案内

西脇本校
西脇市上野52
(西脇小学校/徒歩6分)

重春校
西脇市野村町1288
(西脇高校/自転車3分)

滝野駅前校
加東市上滝野814-1
(JR滝野駅/徒歩3分)

西脇駅前校
西脇市野村町843
(JR西脇市駅/徒歩2分)

加古川校
加古川市野口町長砂997-6
第5アーバンハウス2F

岡崎高等学院(通信制高校)
西脇市上野52
採用までの流れ
Step1. エントリー
以下のフォームに必要事項をご記入のうえエントリーしてしてください。
Step2. 説明会・1次選考
説明会と1次選考を行います。
Step3. 2次選考
人事担当との面接を行います。説明会や一次面接の時に聞けなかった質問や、現在の不安や悩みを確認します。 履歴書を提出してください。中途採用の方は職務経歴書も提出してください。
Step4. 3次選考
岡崎塾のこれからや想いを再度共有し、質疑応答を行いながら面接を行います。
Step5. 内定
岡崎塾の一員です! 子どもたちのためにメンバー同士、力を合わせて頑張っていきましょう。
エントリーフォーム(新卒・中途)
エントリーをご希望の方は以下のフォームに必要事項をご記入のうえ送信してください。
内容を確認後、採用担当より折り返しご連絡させて頂きます。